忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かけだし

私はまだ駆け出しですが,"知覚心理"という分野の研究を行なっています.
"工学"や"心理学","インターフェース"と比べると馴染みの薄い分野かもしれませんが,
心理物理実験を通して人間の知覚特性を明らかにしていく,伝統的には心理学の分野です.

高校の同期が,大学に入って初めて"心理物理"という言葉を聞いたのでしょう
「最近の物理学では人の心も記述できるんよ!」と
息巻いていたのを思い出します.ちょっと違います.
でもまぁモデル化することもある,という意味では嘘ではないかもしれません.

むかし,解剖実習の時に一緒になった,蜂の脳を扱っている人に
「心理実験なんてただのリトマス紙やろ?」と言われ
上手く反論できず,悔しい思いをした事がありました.

個人的には,代数より幾何が好きな学生だったので
形あるものしか信じたくないという気持ちは理解できます.
私自身,生理学,特に解剖学には大きな信頼を置いていますし
確かに,"被験者さんに質問して,その回答を解析する"とだけ聞くと
何となく問診のような,ふんわりとしたイメージになってしまうのもわかります.

ただ,知覚心理には知覚心理なりの良い所があります.
点や線でなく,画として人間の知覚の全体を見渡せる所です.
人間が,どうやって世界を見ているのか
世界を聴いているのか,触っているのか.
入力を巧みに操りながら出力との対応関係を収集し
システム応答を調べることで,
眼球を磨り潰して吸光特性を測る以上の精度で,
視知覚の世界を明らかにしてきたという自信があります.

私はまだまだ駆け出しですが
そういうものを学んでいるわけです.
PR

研究 : Comment (0) : Trackback ()

永久凍土

前所属していた研究室の忘年会に行きました。

大学というのは,数年のサイクルで学生が入れ替わるという
その新陳代謝の活性度合いに似合わず,
案外と一定の空気が流れていて,懐かしさを覚えるものです。

以前,技術協力をしてくれていたポスドクの先輩が
今は別の研究室にて,財務調達チームに入ったとのこと。
「もう研究してないよ。」
数多の雑事に追われて,もう辞めますと口にしかけるけれど
任期のある同僚の言葉が,耳を掠めるそうです。
「永久凍土を掘り起こすような就職活動を,またやらないといけない」

物事の判断には,当たり前だけれど多くの軸があって
取捨選択は本当に困難だと思います。
忘年会,M1の学生さんも過半数がスーツでした。みんながんばれ。

雑事 : Comment (1) : Trackback ()

おおさか

友人の結婚式がありました。
弾き語りとか、高校の先生(!)からのビデオレターとか
新鮮で心暖まる演出てんこもりの、さすがは大阪結婚式でしたが
実は私には初めての三人結婚式
息子くんの泣いてしまうタイミングが読めなくて読めなくて、
最近赤ちゃん研究の話を聞く機会も多かったので
色んな意味でとても興味深いお式でした。

少し話がずれますが
最近、チンパンジーの子育てのお話しを聞いて
お母さんでさえ、子供に食物をわけてあげる事は稀らしく
子供は親の食べている姿を「うらやましいなー」と眺めながら
蔕やら堅いところやら食べ残しやらを渡されながら
いつしか自分でゲット出来るようになるそうです。
面白い。
チンパンジーも、赤ちゃんのほっぺたはふくふくなのかな?

雑事 : Comment (0) : Trackback ()

この一年を

もう年なのかも知れませんが、1つ年をとりまして
その日に際してこの一年を振り返ってしまったりするわけです。
とりわけ生まれが11月の末なものですから
自然と街のあわただしさに、感化されたのかもしれません。
が、兎に角
2011は私にとって重要な年でした。

今日は精神方面の?健康診断を新入社員として受けてきたのですが
今は何か
だいたい何をやっても楽しいので
あまり前が見えていない感じだと再認しました。

ああ、大学の新入生みたい。
私は大学の建物があれがすごく好きで
結局ミーハーなんですが
あのアーチのスタイリッシュでない重厚さ。
友人から由来や解説を聞きながら
進路を決めたあとに、建築学科を羨みました。

あの時の気持ちを思い出します。
結局最後まで
人や習慣は嫌いになっても建物は好きなままだった。

あんな感じで
私は竹藪の奥にある職場が好きです。
今日はサルに遭遇
昨日から一気に10℃気温が下がったので
真っ赤な顔したサルが、おんぶして階段登っていました。

雑事 : Comment (0) : Trackback ()

この一年を

もう年なのかも知れませんが、1つ年をとりまして
その日に際してこの一年を振り返ってしまったりするわけです。
とりわけ生まれが11月の末なものですから
自然と街のあわただしさに、感化されたのかもしれません。
が、兎に角
2011は私にとって重要な年でした。

今日は精神方面の?健康診断を新入社員として受けてきたのですが
今は何か
だいたい何をやっても楽しいので
あまり前が見えていない感じだと再認しました。

ああ、大学の新入生みたい。
私は大学の建物があれがすごく好きで
結局ミーハーなんですが
あのアーチのスタイリッシュでない重厚さ。
友人から由来や解説を聞きながら
進路を決めたあとに、建築学科を羨みました。

あの時の気持ちを思い出します。
結局最後まで
人や習慣は嫌いになっても建物は好きなままだった。

あんな感じで
私は竹藪の奥にある職場が好きです。
今日はサルに遭遇
昨日から一気に10℃気温が下がったので
真っ赤な顔したサルが、おんぶして階段登っていました。

雑事 : Comment (0) : Trackback ()