忍者ブログ

« ふと論文執筆について | モノとコト »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

« ふと論文執筆について | モノとコト »

Input

私の日常の実験の多くは人間のデータシートを取り続ける類のもので
変な喩えですがIQテストみたいなものを延々繰り返している感じです.

参考になるので,他のひとの実験に参加させてもらうこともあります.
ここの所,あるパタンの音信号を検出する課題を,映像信号の妨害環境下でやる
というのに参加していました.

個人差はあると思うのですが,意外なことに
妨害なし条件に比べて,同期妨害あり条件のほうがやりやすかったのです.
妨害なし条件はやりやすいように見えて
モチベーションを保つのが難しくさえ感じました.

外乱は無いに越したことはないと思っていました.
でも干渉のない人生はつまらないので
適度な外乱は必要だ,と思っていました.
でももしかしたら,外乱は,私が思う以上に必要なのかもしれません.

家の前の川の流れ
草むらを切る風の音
蛍光灯のちらつき
空調の低い音
そういうものは,私を邪魔していないのかもしれない.

年をとるにつれて
ものを考える時に,変なアクションが伴うことに気付き始めています.
目を強く閉じる
眉根を寄せて斜め上を眺める
口をとがらせる
指先で机を叩く
びんぼうゆすり
こういったものが,なぜ出てくるのかを
どうして私達がそれにすがるのかを
知りたいです.
PR

雑事 : Comment (0)

Comment


Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字