忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MashUp

ひらひらと灰のように 静かに積もる細かな憂鬱
気付けば辺り一面真っ白だ
瞼の裏に繰り返し浮かぶ GONE GIRL の一幕
N: I’m not good enough?
A: Not even close!
頭の中で、もう一人の私に突き飛ばされる私

音楽はいい
自分は真剣に志すことをとうの昔に諦めてしまった.
音楽は自由だ
鍵盤を叩きながら
もっと上手くやりたいとか、全然だめだと思う事はあっても
それは次のあることで
基本的には前向きな感情なので
それを越えなければという、見えないハードルは設定されていない
途中でやめてしまってもいい
なんと自由なことだ.
科学は違う
科学に逃げ道は無い
全容の見えない、白くて巨大な岩に小さな彫刻刀で挑むようなもので
ある人は大きな塊を削り出したとか
ある人は精緻な形を掘り上げたとか
遠くで近くで誰かの噂を耳にすることはあっても
自分にはさっぱり見えてこない
どうしたらいいのか
なにを、どこを、どうやって、始めればいいのか.
私は何をしているのか
何をしたいのか
真っ白を前に当惑してしまう.
なにか始めなければ、と岩に浮かぶ薄茶けた筋を削り取ってみるけれど
それはより白い岩を作り出しただけで
何にもなっていないように思える.
強い照り返しに 目を背けるしかない
N: I’m looking for a place to start And everything feels so different now
R: Just follow my yellow light And ignore all those Big warning signs

N: The earth is shaking and I see A light
R: The light is blinding my eyes As the soft walls Eat us alive
科学は誰かの為のものではない
誰かを喜ばせるためのものでもない
意味があるのかもわからない
それでも道具を振るい続ける人たちがいて
そういう人たちが好きで
つい追いかけてしまった
結果、場違いだった
音楽を好きだからといってそれを仕事に出来るわけではない
そんな簡単なことなら十の頃に気付けたのに
今、長く生きてなお、白く途方に暮れる自分がいる
場違いだ

R: All is lost here, except for soul and body, that is, what’s left of them
ふつう、どうするのだろうと思う
本当は、多くの場合、ゴールのようなものがあるのではないか
そう羨む.
もしあなたが50メートルのプールに居るのなら
端から端まで泳ぎ切ることは意味のある事に思える
けれども広い洋の只中に
投げ込まれて右も左も上や下さえ良くは解らなくなってしまった今
どちらかに向かって泳ぎだす事は 至極困難だ
どちらに向かえば何かがあるのか、あるいは何もないのか
自分が先刻まで泳いできた方角さえ
気を付けていないと忘れてしまうというのに.
あの賞が獲りたいとか、あの雑誌に載りたいとか
そういうマイルストーンを持っている人もいるだろうけれど
それは同じ洋を泳ぐ魚を捕まえたいとか、そういった願望に思える.
魚を捕まえたから何だというのだ
食べれば寿命が延びるのか
では寿命を延ばす意味とは.
この何もない海にぽかりと頭を浮かせて、ただただ途方に暮れてしまう

T: My science is terrible and I’m not sure what am I doing with my one time life
M: Science was really making me feel very depressed for a while
この漠とした世界にも、時折交差する存在が在って
霞んでしか見えないけれど、それは確かに友人に思えた.
あちらは確かに前に進んでいるように見えたし
羨ましかった.時には励まされた.
気付けば見失っていたけれど、同じ方に泳いだこともある.
けれど意外なことに、彼らも途方に暮れているという
誰の為でもない 自分の為でもない
生きる為でも勿論ないが 生きるしかないこの地で
わたしは 私たちは 一体何をしているのだろう?

H: I’ll tell you my sins and you can sharpen your knife
泥の沼というよりは白い灰だ
無害なものが静かに降り積もって
いつか肥沃な大地になるのかも知れないけれど、そこに私はいない
目に映るのは、ただ白い、世界だ

K: Fuck, look in my eyes, tell me I died, tell me I tried, to compromise
無責任極まりないことだが、
この私が作り出した岩、私が作り出したこの洋を
上から眺められればなぁ、とぼんやり思う
きっとそうしている人も居るのだろう 居て欲しい
全体像が掴めないから、この一手一手に自信が持てずに
ふわふわとした心地のまま漂っている
座標軸を定められないのだ.
そういえば昔から方位は苦手だった.
K: I’m gettin’ better with time AHHHH

ジョディーフォスターがゴールデングローブのカムアウトスピーチで
口笛はないの?ってジョークを飛ばしていたっけ.
多才な彼女の事だ、困難も人一倍感じたろう.
私にもいつか聞こえるだろうか
冷やかしの、励ましの、関心の、とにかく何か誰かの反応が
あるいはそれは、内側で鳴るのではないか
私の中のどこかに、まだ笛は捨てられずに残っているだろうか
F: What if I say I'm not like the others?

ただ真摯に向き合いたいのだ
自分にだろうか
世界にだろうか
あるいは真理にではないか
それがどんな形をしていて、どんな手触りで、どんな風かもわからないけれど
真理に触れると人は心を打たれてしまう
真理は人の心を掴んで離さない
ただ美しくて、残酷で、のっぺらぼうの真理
私たちはそれを、一目見たいと願う
F: We never found the answer but we knew one thing We all have a hunger
PR

逡巡 : Comment (0)

見た目が9割(まずは)

自分でも理由が良くわからないのだが,「基礎心理学会」というところから冊子が届く.
(自身が基礎心理をやっています,と言い切るには自信が足りていない)
そこの書評が面白かった話.

北岡先生,という,大変チャーミングな先生が書いている,大変チャーミングな文章であった.
書評なので,まぁ,対象の本を紹介するのが本懐なのかもしれないが,
そんなことより北岡先生すばらしい.
そしてその北岡先生のオーラを浴びた本も,なにか良いものに見えてくる(少なくとも好印象な)のだ.
そう
ものを書いたり喋ったりする際に一番目に重要なのは,(一番重要,かどうかは不明だが)
注意を惹く,ということだと私は未だに思っている.

中味なんてどうでもいいのよ
手にとってもらえないと,伝わらないでしょう
いや,手にとって貰った後は,そりゃ,中味も重要だけどさ・・・
そんな教育を昔,受けてきたからなのか.
極端だけども,それでも,正しいと思っていて,未だに信じている.

ハリウッドのハッタリ俳優が,「オレ,インディアンの血入ってるし~」と言うように
Engineeringから足を洗ったものの,ルーツを強調している,うざい自分に気付かされます.

雑事 : Comment (0)

叔母に言われたこと

あんたもそうなんだけど、バブルを経験してない人達が時々本当に理解出来ないのよね。なんか小さくまとまってて。

例えば私は借金してまで物を買ってたけど、それが働くモチベーションになってたし、だから働く意味やなんかを考え込んで悩んだりしなかった。周りもみんなやってたから、40万の時計かぁ、ま大丈夫だろ。って冒険して、実際何とかなったし。

今の人はなんか、そういう所で妙に冷静になって、まぁ賢いんだけども。変化がないよね。

(うーん、なんだか妙に納得)

雑事 : Comment (0)

結論→抽象→具体

「夏休みでしたか。そしたら次の出社は一週間ぶりですか?調子を取り戻すのにちょっとかかりそうですね~」と恩師の弟さんから世間話をされ、いやぁ私は白昼夢を見ているようなもんで、働いていても遊んでいても起きていても寝ていても、大体が淡々としていてテンションもストレスもそう変わらないですねぇ。と答えようとして呑み込みました。
いかん。これだからいかん。

プライベートとオフィシャルが同じで良い訳が無いのだ。せめてTPOとやらに応じて喋り方を変えねば、帰納から演繹にシフトする脳味噌を持たなければ、土台お話に為らないのでした。
相手を読みながら自分を変えていく必要性について、最近とみに考えています。

雑事 : Comment (0)

甘くない話をしよう

奇跡としか言いようが無いのですが,たまたま今の職場には同世代かつ似た分野の人が集まっています。8年やってきてこれは新しい(みなさん視覚研究者ですけれど)。わたしたちにとって30代は怖いです。いつ死ぬんだろう,殺されるんだろう,と戦々恐々としながら生きる(べき)時期。こういう獏とした不安というのは絶対的な力で踏み消すしか無いのですが,なかなか自分の腕ではそれは難しくもあり。そんな明日をも知れない30sの四人でサーティーワンに行ってきました。

以降、ご興味あれば。

研究